岐阜の山奥、日本家屋のリノベーション。
自分たちにとって何が一番心地よいか。
古き良きものを愛する夫婦が目指したのは、古民家のリノベーションでした。
ただ、施工的・費用的なハードルが高かったため、図面が残る年代に丁寧に造られた日本家屋を購入し、リノベーションすることにしました。
元の建物の良さを生かす・再現するため、壁などは昔ながらの左官仕上げを。
そして土間を通してゆるく繋がる暮らしの場。
人生を丁寧に、心のゆとり、心の充実、心の豊かさ、、、
自分たちの価値観を大切にするための住まいの形です。
梁を見せた、大迫力の平屋。
建具は既存を活用、壁は明るい色合いの漆喰で仕上げ直しています。


緑が眩い広縁。


テレビの背面は色むらのある漆喰仕上げ。
お手持ちの家具や雑貨が引き立ちます。


キッチンはカーブを描いたL字型。
リビング側、ダイニング側、両方とコミュニケーションがとりやすい配置です。


天板はモールテックス仕上げ。


キッチン収納部分。


大容量のパントリー収納。


土間によって各居室がゆるくつながります。



洗面室。

洗面台、洗濯機の上部に採光窓を新たに設けました。


古建具の向こうはお手洗いと寝室。


ゆっくり、ゆったり。
好きなものに囲まれたのびやかな暮らし。





外観は出窓を無くし、昔ながらの日本家屋の佇まいを再現するように補修しています。

緑豊かな、心洗われる環境。


