WORKS 219「繋がる居場所、広がる心地よさ」東京都世田谷区マンションリノベーション

居心地の良い家族の場と、客人を招く際のおもてなしの場を両立させた、
朗らかなファミリーのマンションリノベーション事例です。

叶えたかった要望は、
・共働きなので、家事動線を無駄なく計画したい
・リビングでまったり過ごしたい
・洗面台は2人並べる広さが欲しい
・友人や家族を招きたいので、座る場所がたくさん欲しい
・お風呂にこだわりたい
など。

水回り(キッチン、パントリー、洗面脱衣、風呂)を一直線に配置して動線をコンパクトに、クローゼットにも回遊性を持たせたプランです。
デザインはクリーンに、シンプルさを追求。
壁に沿うように多用途で使用できるベンチを設けて、家そのものがコミュニケーションの場となることを目指しました。

DATA

物件名
東京都世田谷区T様邸
家族構成
ファミリー
構造
RC造
施工面積
80.55㎡
施工内容
全面リノベーション
施工期間
2.5ヶ月
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • pinterest

日差しが燦々と降り注ぐキッチン。
モールテックスで仕上げた天板は奥行き広めなので、
ハイスツールを置いて、カウンターとしても使用できます。

 

キッチンの通路幅はやや狭めにして、調理動線をコンパクトに。
そのおかげで、リビング・ダイニングスペースを広く確保することもできました。

 

回遊できるパントリー。直進すると、洗面脱衣、お風呂があります。
リビングへ抜ける垂れ壁にはカーテンレールが取り付けてあるので、必要になったらカーテンで目隠しすることもできます。

 

洗面スペースは大人2人が並んで身支度できる広さ。
棚はオープン収納にして通気性よく仕上げました。

 

間接照明の柔らかな光で部屋を照らすソファスペース。
右の木の扉を入ると、クローゼットから寝室へ通り抜けできます。

 

壁に沿うようにぐるりと繋がったベンチは、まだ小さなお子様のテーブルにちょうどいい高さ。
おもちゃもたくさん収納できます。

 

ソファでまったり、テーブルでワイワイ、対面キッチンで料理しながら。
たくさんの居場所があるLDKができました。
来客時に荷物置きにもなるベンチは、緩やかにアールを描きながら窓辺まで続いています。

 

二面ある掃き出し窓のうち一面を縁側のようにデザインしているので、
心地いい季節にはバルコニー側に足を出して過ごすこともできます。

 

リビングの扉はガラス戸にして、光が通り抜ける明るい廊下に。

 

広い土間玄関には間接照明を。
靴の脱ぎ履きがしやすいようにベンチを造作しました。

 

奥行きのある土間には脚立やアウトドアチェアーを収納。窓上の棚は靴箱になっています。
土間には雨具を干したり、室内干しもできるようにハンガーパイプを設置。
室内窓は納戸の明かり取りも兼ねています。

 

 

おすすめの事例

BACK