フレンチブルドッグのマサムネくんと暮らすお施主様夫婦。
夫婦で一緒にごはんを作ったり、音楽フェスやキャンプに行ったり、アンティーク家具を探したり。
40年後の未来予想図にも「二人で新しい趣味を見つける」と描くほど、日々を楽しんで暮らしていらっしゃいます。
叶えたかった要望は、
・家事が楽しくなる空間にしたい
・リビングに洗面カウンターが欲しい
・ステンレスキッチンにして、飾り棚にカゴを収納したい
・小上がり空間が欲しい(来客時の宿泊場所にしたり、こどもができた時は夫婦の寝室にしたい)
・キャンプグッズを収納する広い土間が欲しい
・レコードプレイヤーを飾りたい
など。
お施主様自ら壁を塗ったり、有孔ボードを貼り付けたり、DIYにもチャレンジ。
コツコツ集めた古道具や食器、インテリアに彩られ、
これからも家づくりが楽しくなるリノベーションになりました。
参考リンク
→施主Instagramアカウント
玄関入って右手はコンパクトな靴収納。
手の届きやすい高さにコンセントを設置し、一段を飾り棚として使用しています。
玄関入って左手は土間収納へ。柔らかな印象になるアール壁をクローゼットの目隠しに設置しました。
こちらの空間はサービスバルコニー側でとても明るいので、アパレルショップのように服やグリーンを飾って。
もともとお施主様が持っていた流木を活用しています。
キャンプグッズの土間収納。DIYで有効ボードを貼り付けて、帽子やシエラカップ等は見せる収納に。
一番下の段は、ずっしりとした重さの箱もらくらく動かせるようキャスターを付けました。
アール壁の内側はワードローブ。
玄関の上がりかまちの曲線がポイント。緩やかに空間を区切ります。
トイレは引き戸を採用して省スペース。
アンティークな雰囲気のドアはオリジナルで造作。
照明のスイッチにも拘りました。
2面採光がうれしい明るいリビング。
小上がりはナラ材のパーケットデザインにして、お二人が集めたインテリアと雰囲気を合わせました。床下空間は広々収納に。
小上がりの壁はお施主様のDIYで、ポーターズペイントを塗装しました。
テレビ台もアンティーク。デッキやラップトップもスッキリと収まっています。
カーテン代わりにナチュラルな雰囲気の布をクリップで吊るして、軽やかに。
憧れのステンレスキッチンは空間を広く使うために壁付にして、DIYの作業台と繋げてさらに延長。
3メートルを超える、2人で並んでも余裕のある便利なキッチンが出来ました。
パントリーも見せる収納に。曲げ合板のアールが額縁のように飾ります。
パントリーの向かいに念願の洗面カウンターを。
ご家族の気配を感じながら毎朝の身支度を済ませることができます。
洗面カウンターの背面の壁にも、土のぬくもりを感じる白タイルを貼りつけて、造作ドアまで柔らかな雰囲気で繋いでいます。
ニッチは、思い出の小物や、着工式に撮った写真をイラストにしたものを飾ったお気に入りゾーン。
脱衣、洗濯スペースは、掃除用品の収納も兼ねて。
洗濯機上のハンガーパイプ、引き出し上のカウンターなど、あるとうれしい!が詰まったクリーンなスペース。
寝室の壁は、廊下の塗装の雰囲気と合わせて、塗り壁調のクロスを採用。落ち着く色合いの寝室です。
室内窓は、アンティークの窓に枠を新たに造作&塗装して、雰囲気を合わせて取り付けました。
お気に入りのカモメのモビール。